アラフィフは
定年へまっしぐら
こむパはこむぎ(白柴)のパパだから。
定年後の人生設計を50歳後半から始めたこむパ。
10年以上の単身赴任で鍛えた目利き。
そして定年後のお金の話。
今まで仕入れてきた情報と勉強してきたものを
自分の中で整理しています。
目利き&健康 PR

ROTRINGのボールペンを長年使った僕がおススメする理由

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

サラリーマンの人で筆記具にこだわりを持つ人が
多いかもしれない。
僕も筆記具はおしゃれ道具の一つだと思っています。

エリート色が強い人ははモンブランの数万円のボールペンを
使っている感じがします。
以前僕も使ってたんだけど
どうしても自分には合ってないような気がしたのと
あまり価値がわかってなかったのもあり
あげちゃいました。

他にもアメリカのCROSSのボールペンなどは
初めてアメリカへ行ったときに自分のお金で買ったけど
どこへしまってしまったのか?忘れちゃいました。

そんな中で長く気に入っているのがROTRING社。
元々ドイツの製図用のペンを作っている会社なんだけど
黒、赤、青の3色のボールペンとシャープペンシルが一緒になっている
フォーインワンマルチペンがとてもいい!
ROTRING
日本でもボールペンとシャープペンシルの一体型は
ゼブラのシャーボが有名ですが
ROTRINGの方が価格的にも安く設定(3,700円)されていて
ゼブラのシャーボX TS10は2倍以上の11,000円もする。
その割に重厚なつくりとしっかりした重量感で
ROTRINGで書く方が繊細な気持ちにさせてくれる気がする。
見た目も実はROTRINGの方が高見えしたりする。
最近は経年劣化による故障で
うまくボールペンが出なかったりするけど
これもメーカーにて修理対応も可能なところは
本当ヨーロッパらしいものを大切にする習慣。
書き味は
4Cという規格の芯サイズを採用しているので
替え芯が純正だけでなく日本のメーカーの
リフィル(替え芯)にも対応している。

ゼブラや三菱の書き味が好きっていう人は
それぞれの芯にも対応している。

ちなみに僕が気に入っているリフィルは
ZEBRA 4C 0.4
一番書きやすい(他に0.5と0.7ミリがあります)
0.4ミリなので細い字が書けるので細かい字を書くのには
ピッタリな芯だと思う。
パイロットのBRFS 0.5ミリお手頃なものなら
三菱のジェットストリームSXR-80-05(07との二種類で05は0.5ミリ 07は0.7ミリ)
もすごく書きやすいけど、インク切れがすぐ発生するので
カバンの中にリフィルは常備が必要です。

見た目のデザインはやはり日本のオーソドックスな
ボールペンっていうのを連想させず
ROTRINGはどこか未来感のあるデザインは
10年以上前から使っているけど
全然古いデザインって感じがしない。

これ一つでもやはりおしゃれ感が演出できるかもしれません。

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=
楽天で購入

 

 

ABOUT ME
こむぎのパパ
京都市生まれ、大学まで実家で過ごす。 外資系企業に就職し北海道から福岡まで5拠点での転勤と長年の単身赴任を経験。海外出張も多いおかげで、見分を広めることができました。 コロナをきっかけにブログを書き始め、定年1年前からは動画配信に興味をもちYouTube動画『こむパはこむぎのパパだから』を立ち上げました。 このブログ同様にYouTubeへもお立ち寄りいただき、チャンネル登録といいね!をお願いします。人生100年時代、まだまだ走り続けます~!