アラフィフは
定年へまっしぐら
こむパはこむぎ(白柴)のパパだから。
定年後の人生設計を50歳後半から始めたこむパ。
10年以上の単身赴任で鍛えた目利き。
そして定年後のお金の話。
今まで仕入れてきた情報と勉強してきたものを
自分の中で整理しています。
健康 PR

こむパ流いびきの解決方法~運動不足が原因だった?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この数年 自分のいびきがひどいことに気づいた。

学生の頃は合宿で皆で一緒に寝ていても
『ミイラのように寝ているから
呼吸しているのか?と思って口元に手を
かざしてみたよ』って言われるほど
おとなしく寝入っていた僕なのに。。。

最近は自分のいびきで目が覚める

無呼吸症候群?
これが原因で突然死?

不安をよぎり検査をしてもらった

最初は耳鼻咽喉科

優しく僕の説明をうんうんと頷いて聞いてくださり
検査をすることになった。
指先と胸にセンサーを寝る時につけた

(引用:フィリップスジャパン OSASガイドブック)
OSAS

一週間後に検査結果を基に耳鼻科の先生の診断

『確かにいびきをかかれてますが、無呼吸症候群ではなく
比較的軽めです』
『マウスピースを歯科医でつくってもらってください』

検査結果をもって歯科医へ行きました。



歯科医での診断

元々 定期健診と歯石取りに通っているので
信頼している歯科医に相談

色々悩んでくれました。

最初はマウスピースを作るために
歯の型取り、顎の形成状態
指定されたアプリで実際のいびきの録音データ取り

それをもって先生は東京の師匠と仰ぐ先生に
相談してみると言ってくださいました。

何回かの検査の際に
『在宅勤務でのデスクワークが多い事』
『会社出勤の際も車で通勤している事』

気にかけられるようになり
散歩と適度な運動を勧められました。

朝夕のワンコ散歩

在宅勤務の僕は、朝夕のワンコ散歩の係に
家の中で任命されたので
毎回3-40分x一日二回を実施しました。

姿勢

散歩のときにも気づくと
背中が猫背気味でしたので
胸を張って歩くように意識づけしました。


正しい姿勢に対する関連記事はこちらから

ストレッチポール

寝る前にストレッチポールの
上に載って背中伸ばし
しっかり検索して寝る前に

昨日歯医者さんで

2か月ぶりの検診時
歯科医の先生が
『ところでどうです?いびきは?』
『疲れた時やお酒飲んだときはでるでしょうけど
そんな頻繁にうるさがられてないのでは?』

とニコニコ顔で質問されました。

全くその通りです

先生は最初からわかって
いらっしゃったみたい。
僕の場合のいびきの原因は
骨格からではなく
運動量が足りないため
発生したものだと

歩くことの大切さを
約半年かけて教えてもらった気がします。

先生ありがとうございます。

ABOUT ME
こむぎのパパ
京都市生まれ、大学まで実家で過ごす。 外資系企業に就職し北海道から福岡まで5拠点での転勤と長年の単身赴任を経験。海外出張も多いおかげで、見分を広めることができました。 コロナをきっかけにブログを書き始め、定年1年前からは動画配信に興味をもちYouTube動画『こむパはこむぎのパパだから』を立ち上げました。 このブログ同様にYouTubeへもお立ち寄りいただき、チャンネル登録といいね!をお願いします。人生100年時代、まだまだ走り続けます~!