アラフィフは
定年へまっしぐら
こむパはこむぎ(白柴)のパパだから。
定年後の人生設計を50歳後半から始めたこむパ。
10年以上の単身赴任で鍛えた目利き。
そして定年後のお金の話。
今まで仕入れてきた情報と勉強してきたものを
自分の中で整理しています。
健康 PR

ドン・キホーテのMCTオイル~値段と成分は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

間もなく健康診断の季節がやってきます。
毎回LDLコレステロールの異常値で再検査になる僕。
運動しても食事制限しても減らないのですが
今年は期待しています。

なぜなら今回はオイルについて勉強をしたのと
積極的に『良いオイル』を摂るように意識した一年だったから。

MCTオイルは現代人への万能オイル?

食生活の変化のよってもたらす現代の病気の中で
使っている油が原因となることが多く叫ばれています。
しかし、MCTオイルが良いオイルにも悪いオイルにも分類されていない資料があります。

積極的に摂りたい油オメガ3脂肪酸(青魚系、アマニ油、えごま油等
適度に摂りたい油オメガ6と9脂肪酸(コーン油、大豆油、オリーブ油、べに花油等)
減らしたい油飽和脂肪酸(食肉油、乳製品油、加工食品のパーム油等)

参考資料:第一薬品工業のHP抜粋

こむパ
こむパ
飽和脂肪酸は常温で固体で悪玉コレステロールや中性脂肪の増加につながります。

MCTオイルが注目される理由

早くエネルギーに変わる

MCTオイルは一般の植物油に比べて約4倍の速さで体内で分解される為
『素早くエネルギーに変わり』『体脂肪として蓄積されにくい』と言われています。

アスリートや高齢者のエネルギー補給

ジム通いが趣味の筋肉マッチョな後輩君がいつもMCTオイルを持ち歩き
食事の時に、取り出してはかけてました。
アスリートはエネルギーが必要不可欠ですが
より早くパワーに変えるた為にMCTオイルを使っているとのことです。

また高齢の方で食事量が少なくなってきて栄養が充分に
食事から摂れなくなってきた人にもMCTオイルをかけることで
エネルギーを効率よく摂取することができます。

こむパ
こむパ
悪玉コレステロールが気になる僕はMCTオイルよりも亜麻仁油ですね


MCTオイルは他の油よりも高価なのが難点
ココナッツオイルから作られるMCTオイルは
他のオイルに比べてみても高価で
あまりスーパーの店頭でも多くの種類が陳列されていません。

MCTオイルは二つに分類~パーム由来とココナッツ由来

一言でMCTオイルと言っても原料が二種類あるそうです。一つはパームフルーツの種から取れるパーム核油のことです。この油は安定的に生産が出来るので市場でも比較的安く取引されています。もう一つはココナッツオイル。以前にも流行ったココナッツオイルを調理に使うというのと同じです。パーム油は酸化しやすいという難点はありますが製造工程や品質管理も全く同じなので品質が落ちるというような懸念はないとのことです。

ドンパトしてたら情熱価格のMCTオイルを発見


ドンキのPBブランド『情熱価格』シリーズ。
MCTオイルが陳列されているのを発見しました。

情熱価格MCTオイルもなんとココナッツ100%と明記

素晴らしいですね。

販売者は情熱価格アマニオイル(=コストコ)と同じのフラットクラフト社

『シンガポールのココナッツ製造メーカー

合成添加物を一切加えないで作ったMCTオイル


販売元のフラットクラフト社。
以前にも書いたドン・キホーテ『情熱価格シリーズ』アマニオイルと
同じ販売メーカー。

アマニオイルはコストコでも販売しているメーカーなので
信頼度が高いはず。

値段は?

175ℊ入りの100%ココナッツ由来のこのMCTオイル
AMAZONで全く同じメーカーのオイル




ドン・キホーテ店頭価格では798円(税込862円)でした。
AMAZONでの購入よりも安いです。


ドン・キホーテの店頭で手に取ってみて買うのも良いし
近くにない人はAMAZONでポチるのも良いと思われます。
健康志向が高まるなか
良い油を体内に摂り入れることを意識して
MCTオイルやアマニオイルを使ってみるのもいいと思います。
どちらも共通しているのは常温で使うので
火にかけた調理には向いていません。

こむパ
こむパ
因みに僕は火を使った料理にはオリーブ油を使っています。

こむパ
こむパ
最後までお読みいただきありがとうございました。


エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

ABOUT ME
こむぎのパパ
京都市生まれ、大学まで実家で過ごす。 外資系企業に就職し北海道から福岡まで5拠点での転勤と長年の単身赴任を経験。海外出張も多いおかげで、見分を広めることができました。 コロナをきっかけにブログを書き始め、定年1年前からは動画配信に興味をもちYouTube動画『こむパはこむぎのパパだから』を立ち上げました。 このブログ同様にYouTubeへもお立ち寄りいただき、チャンネル登録といいね!をお願いします。人生100年時代、まだまだ走り続けます~!