アラフィフは
定年へまっしぐら
こむパはこむぎ(白柴)のパパだから。
定年後の人生設計を50歳後半から始めたこむパ。
10年以上の単身赴任で鍛えた目利き。
そして定年後のお金の話。
今まで仕入れてきた情報と勉強してきたものを
自分の中で整理しています。
目利き&健康 PR

庭のソーラーライトを買い替えた

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

昨年100均で購入したソーラーライトが
気づいたら全てつかなくなってしまいました。

ソーラーライトの電気がつかない原因

中身を空けて充電池のバッテリー残量をチェック
全部充電できてないZERO状態。
『充電されてない?』と思い
普通の乾電池に入れ替えてライトをオンにしました。
しかし点灯しない。。。。
断線しているのかもしれません。

100均のソーラーライトは経年劣化で断線する?

新しい乾電池を入れてもつかないということで
更に分解をしてみますと配線に原因が。。。。
3つのうちの一つは半田付けがうまくできてないことを発見。
残りの二つも恐らく配線上の問題なのでは?と思います。
やはりもう少し高いものを購入しておくべきだったのかも?と
思っています。

楽天市場で見つけたソーラーライトに買い替え

このままガーデンライトの設置をやめるのは
防犯対策上もよくないと考え
思い切ってソーラーライトを買い替えることを決意しました。
実際にホームセンターやコストコでも現物が売っているのでそれをチェックして
あれこれ悩んだ末に、口コミが比較的良い『楽天市場』で新規購入
スマホでポチった翌日には到着しました。
ソーラーライト

電球の色のこだわり

電球には白くて明るい『昼白色』と
少し暗めだけど暖かい色の『電球色』の二種類があります。
我が家の場合、家の中の明かりもそうですが
白色よりも電球色が好きなので
電球色を選びました。

ソーラーライトの設置

朝一番に庭に設置して
日光の下で8時間以上充電して
夜になると自動点灯

こんな感じです。

さすがに明るい
色味は電球色というより少し
黄色がかっていて
夜のホテルのプールサイドみたいなイメージの光でした。

庭に隣接している駐車場にはセンサーライトがついているので
防犯対策もこれでいい感じ。

一応暗くなってから8時間くらいついてくれると
書いてあるのでまずは安心です。
劣化とともに耐久時間は短くなると思いますが
その場合は内蔵の充電池を新しくすれば元通りになります。


これからの季節に庭で涼みながらビールを飲むのが楽しみです。

こむパ
こむパ
最後までお読みいただきありがとうございました。

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

ABOUT ME
こむぎのパパ
京都市生まれ、大学まで実家で過ごす。 外資系企業に就職し北海道から福岡まで5拠点での転勤と長年の単身赴任を経験。海外出張も多いおかげで、見分を広めることができました。 コロナをきっかけにブログを書き始め、定年1年前からは動画配信に興味をもちYouTube動画『こむパはこむぎのパパだから』を立ち上げました。 このブログ同様にYouTubeへもお立ち寄りいただき、チャンネル登録といいね!をお願いします。人生100年時代、まだまだ走り続けます~!