アラフィフは
定年へまっしぐら
こむパはこむぎ(白柴)のパパだから。
定年後の人生設計を50歳後半から始めたこむパ。
10年以上の単身赴任で鍛えた目利き。
そして定年後のお金の話。
今まで仕入れてきた情報と勉強してきたものを
自分の中で整理しています。
定年前後の変化 PR

【定年後に買った!】アウトランダーPHEVを中古オークションで160万円で購入した理由と実録体験【動画あり】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、「こむパの目利き」の管理人こむパです。

今回は、私が定年後に選んだ”第二の相棒”——三菱アウトランダーPHEV(GG2W)を中古車オークション代行を通じて160万円(税別)で購入した体験について、リアルなストーリーを動画にまとめました!

▼まずはこちらの動画をご覧ください
📺【YouTube】定年後にアウトランダーPHEVを買った理由|オークション代行で160万円!


なぜアウトランダーPHEVを選んだのか?

定年後の再雇用で少し余裕ができた今、改めて「自分の時間」をどう過ごすかを考えた時、思い浮かんだのがソロキャンプ災害時の備え

そんな私にとって、EVの静粛性エンジンの信頼性を兼ね備えたプラグインハイブリッドカー(PHEV)は、まさに理想の存在でした。


中古車オークション代行で買った理由

新車だと400万円を超えてしまうアウトランダーPHEV。予算的に厳しい…。

そこで注目したのが、中古車オークション代行業者

✅ メリットは?

  • 中間マージンが無いから相場より安く購入できる
  • 落札履歴から相場感が明確
  • 非公開車両も見られる

私が選んだのは、愛知県にある個人経営の代行業者「ジョニーインターナショナル」さん。営業トークは控えめながらも、「良いものしか落札しない」というポリシーに安心感を感じ、依頼を決意しました。


出会った理想の1台

落札したのは、平成30年登録のGG2W型 アウトランダーPHEV

  • ディーラーがワンオーナー車を下取り
  • 半年ごとのオイル交換歴あり(丁寧な整備記録)
  • 評価点4.5、走行5万km
  • 出品者希望価格:160万円(税別)

ディーラー車は整備履歴がしっかりしており、仮に落札されなければ認定中古車として30万円以上高く再販される可能性もありました。

結果、オークションでは落札されずに流れた車を160万円で直接交渉し、購入成立


実際に乗って感じた“定年後のロマン”

納車されたアウトランダーPHEVは、想像以上に頼れる存在でした。

  • 大容量のラゲージスペースは愛犬とのドライブにぴったり
  • キャンプ道具も余裕で積載できる
  • 車内泊も可能なフルフラット設計
  • 災害時には1500Wの電源供給が可能

単なる移動手段ではなく、**自分だけの“移動する秘密基地”**になっています。


YouTubeで詳細を公開中!

📽️ このストーリーはすべて動画で公開中!
私が実際に体験した「中古車オークション代行でPHEVを買うリアルな流れ」をわかりやすく解説しています。

▶️ YouTubeで見る

アウトランダーPHEVでキャンプへ行ってきました!

定年になってやっと単身赴任から戻れることで自分自身への時間が増えました。
単身赴任の休日は、洗濯、掃除、料理の作り置き等の平日の仕事が快適にできるための準備に追われてましたが本当の休日を得られた気がします。
そんな中で久しぶりにアウトドアライフも楽しもうと思い、早速行ってきました。

アウトランダーPHEV #中古車オークション #定年後の車選び #中古車購入体験 #ソロキャンプ仕様車 #災害対策カー #アウトランダー購入記録 #PHEVライフ #アウトドアカー #カーライフ充実計画

アウトランダーGG2W #三菱アウトランダーPH EV #プラグインハイブリッドカー #160万円の中古車 #中古車購入レビュー #カーオークション体験記
定年後の暮らし #定年後の選択 #第二の人生 #60代の車選び #セカンドライフ応援 #定年後YouTube ソロキャンプ車 #キャンプ仕様車 #アウトドアライフスタイル #車中泊できる車 #キャンプ道具収納 #キャンプカーの選び方 OutlanderPHEV #UsedCarAuction #RetirementLife #SoloCampingCar #DisasterPreparednessVehicle #PlugInHybridSUV #SecondLifeVehicle #JapaneseUsedCars

ABOUT ME
こむぎのパパ
京都市生まれ、大学まで実家で過ごす。 外資系企業に就職し北海道から福岡まで5拠点での転勤と長年の単身赴任を経験。海外出張も多いおかげで、見分を広めることができました。 コロナをきっかけにブログを書き始め、定年1年前からは動画配信に興味をもちYouTube動画『こむパはこむぎのパパだから』を立ち上げました。 このブログ同様にYouTubeへもお立ち寄りいただき、チャンネル登録といいね!をお願いします。人生100年時代、まだまだ走り続けます~!